【スローガン】
Go Forward
【基本理念】
地域の未来を本気で想う青年として駆け抜けていこう
その先に、次世代のまちが見えてくる
情熱をもって取り組もう
その先に、地域の未来が創造される
【基本方針】
・地域の若者との未来の共創
・地域資源を活かしたまちづくり
・組織発展のための会員拡大と人財の創出
・時代に合わせた柔軟な組織運営
【はじめに】
2024 年、公益社団法人平塚青年会議所は創立65周年を迎えました。この節目を迎えられたのは、先輩諸兄姉がこの地域で明るい豊かな社会に向けた運動を展開し、この地域で存在感を放ち、そして必要とされてきたからこそです。この歴史ある運動を紡いできていただいたからこそ、平塚青年会議所は次なる70周年に向けて今歩みを進めています。今まで平塚青年会議所の運動を繋いでいただきました先輩諸兄姉に心から感謝と敬意を示し、70周年とその先の100周年という大きな節目に向けて青年会議所運動を展開してまいります。
【地域の若者との未来の共創】
この地域が持続可能なまちへと変化をするためには、若者が主体的に活躍する場が必要であると考えます。平塚青年会議所ではこれまで、地域の若者がまちづくりに参画できる機会を湘南ひらつか七夕まつりや職業講和を通して創出してきました。人口減少と若者の都心部への流出が叫ばれる昨今、いかにこの地域へ興味を持ち将来住み暮らしてもらうかは、私たちが今から考えなければいけない課題です。そのためにも地域事業や文化や歴史を理解し、このまちを選んでもらえるようなまちづくりと人財づくりが必要となってまいります。本年は若者が率先してこのまちのことを考え行動する人財へと成長できる機会を創出し、未来のまちづくりを共に考えてまいります。
【地域資源を活かしたまちづくり】
わたしたちはこれまで、七夕という文化を活かして、地域の活性化を図ってきました。誰もが誇りに思うこの文化は今まで平塚青年会議所のみならず、この地域における様々な人を魅了し、地域の資源として活用されてきました。しかしながら、私たちの地域に存在している地域資源はそれだけではありません。私たちの活動する平塚・大磯・二宮には古くからの歴史や文化が存在し多くの地域資源があります。それを磨き上げ地域の魅力へと昇華させ、インバウンドという波にのることで地域経済活性化の起爆剤として、新しい取り組みをしていきたいと考えます。
【組織発展のための会員拡大と人財の創出】
全国の青年会議所の共通の課題といえるのが会員の減少です。平塚青年会議所も例外ではなく、会員の減少が進んでいます。人財がいなければ運動を起こすことも、地域に変化をもたらすこともできません。今会員の拡大は急務と言えるでしょう。そして、青年会議所は40歳までという限られた期間しか所属することができません。その有限の時間で青年会議所メンバーが地域から求められる人財として育つためには、実践的な研修と育成が不可欠です。65周年を迎えた平塚青年会議所がこれから70周年、100周年と歩みを進めるために、会員拡大と人財育成を重点的に取り組んでまいります。
【時代に合わせた柔軟な組織運営】
平塚青年会議所の運動が地域に波及しているのは、しっかりとした組織運営があってこそです。世代の入れ替わりが急激に加速した中においても、これまで築き上げてきた平塚青年会議所の運動を地域へ伝播するためには、しっかりとした組織基盤を構築することが重要です。しかしながら、継承されてきた基盤だけではなく、社会情勢や環境の変化の中で組織を発展させていき、平塚青年会議所が地域で責務を果たすための「変化」が今求められていると考えます。時代に合わせた柔軟な組織運営をすることで、持続可能な組織へと変わることができると考えます。
【むすびに】
青年会議所はこの地域に必ず必要な存在なのでしょうか。 もしかしたら、存在しなくても世の中は前に進むかもしれません。 しかし、時としてプロスポーツチームも同じように、必ず必要ではないけれども、 存在することで人々に元気や勇気や希望を与え、その存在が求められていることもあります。だから私は青年会議所は地域に必ず必要な存在だと思っています。 しかし、そう思ってもらうには私たちが行動で示していかなければいけません。 私たちにはできます。このまちに必要とされているのだから。